2008年12月19日
真のスポーツマンに
久々に更新します。
先日、『企業の求人は体育会系に集中している。』とメディアが…。
理由はスポーツ(武道)選手が持つ人間力だそうだ。
例を上げると
1.元気がある
2.礼儀がしっかりしている
3.適応力(つらさに耐える、逃げない)がある
4.実行力(瞬時に行動する)がある
5.火事場の馬鹿力を知っている
などである。
私達スポーツを生業としている人間としては嬉しい限りだが、
本当にその人間力を全スポーツマンが有しているだろうか?
せめて私が関わる選手達にはその人間力を培わせたい。
スポーツ自体が人間力の戦いであるのだから…。
覚悟と実行は良く使う言葉である。
先日ある人からメールが送られてきた。
決断から実行への一瞬の間が言い訳や遣れない理由を作ると。
すぐやる。やってみながら考える。
この即遣るが決断を鈍らさないたった一つの方法である。
火事場の馬鹿力。
このリミットストレングスとは科学的に証明できない。
しかしスポーツはそれを常に引き出す!
想像してみよう。
家で大火事の中に閉じ込められた。もう家は崩れる寸前。
出口はひとつ。火の海の向こう。微かに見える。
…迷わず飛び込むでしょ。何もしなければ死ぬのだから。
熱いなんて考えない。そして脅威の力を発揮して助かる。
そんな想像がつきますよね。
スポーツはいつも火事場であり何もしなければ負け(死)。
その火事場に赴くを良しとし、常に死なない行動をする
覚悟があれば勝利は必ず訪れる。
その具体的例を挙げた想像を元に覚悟を決めよ!
我が選手達!
人間力を磨け!
先日、『企業の求人は体育会系に集中している。』とメディアが…。
理由はスポーツ(武道)選手が持つ人間力だそうだ。
例を上げると
1.元気がある
2.礼儀がしっかりしている
3.適応力(つらさに耐える、逃げない)がある
4.実行力(瞬時に行動する)がある
5.火事場の馬鹿力を知っている
などである。
私達スポーツを生業としている人間としては嬉しい限りだが、
本当にその人間力を全スポーツマンが有しているだろうか?
せめて私が関わる選手達にはその人間力を培わせたい。
スポーツ自体が人間力の戦いであるのだから…。
覚悟と実行は良く使う言葉である。
先日ある人からメールが送られてきた。
決断から実行への一瞬の間が言い訳や遣れない理由を作ると。
すぐやる。やってみながら考える。
この即遣るが決断を鈍らさないたった一つの方法である。
火事場の馬鹿力。
このリミットストレングスとは科学的に証明できない。
しかしスポーツはそれを常に引き出す!
想像してみよう。
家で大火事の中に閉じ込められた。もう家は崩れる寸前。
出口はひとつ。火の海の向こう。微かに見える。
…迷わず飛び込むでしょ。何もしなければ死ぬのだから。
熱いなんて考えない。そして脅威の力を発揮して助かる。
そんな想像がつきますよね。
スポーツはいつも火事場であり何もしなければ負け(死)。
その火事場に赴くを良しとし、常に死なない行動をする
覚悟があれば勝利は必ず訪れる。
その具体的例を挙げた想像を元に覚悟を決めよ!
我が選手達!
人間力を磨け!